保険に加入するには?「火災保険加入のポイント」

火災保険・家財保険はどんな時に加入する?

マイホームの購入や、賃貸住宅の契約をきっかけに入ることが多い、火災保険や家財保険。加入するときに押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

住まいを取り巻くリスクには何がある?

火災保険や家財保険は、火災以外にも、豪雨による洪水や土砂崩れなどの自然災害、日常生活での盗難など、補償範囲の広い保険です。すべての補償をセットにして入る方法と、個別の補償を選んで入る方法があります。

補償の選び方はどのように考えればよいのでしょうか。補償を選ぶときには、住まいの立地などから、どのようなリスクが想定されるのかを考えるのが第一歩です。

必要な補償だけを選んで加入すれば、過不足のない補償内容になりますし、保険料の節約にもなります。では、具体的に補償を選ぶときのポイントを考えてみましょう。

補償選びは住まいの周辺環境を考えて

火災保険は「火災・落雷・爆発」の補償については(保険会社によっては「風災・ひょう災・雪災」も)、基本補償として組み込まれています。これに加えて、住宅の周辺環境などから、水災などの自然災害や盗難・水濡れなど日常生活のリスクに対応する補償をどうするのかを考えます。

例えば、マンションの高層階や高台に住んでいる方であれば、洪水のリスクは低いため水災補償はなくてもいいと考えられます。一方で、家が河川の近くであったり、高台でも家の裏手が山になっていれば、豪雨による床上浸水や土砂崩れに備えて水災補償は付けておきたいところです。

日常生活のリスクについては、人通りの少ない住宅地であれば、盗難被害への備えが必要かもしれません。一方で、セキュリティの高い住宅であれば盗難補償は不要と考えることもできます。また、マンションに住む方であれば、給排水設備のトラブルで、階下に水漏れ損害を与える可能性も念頭に置いた方がよいでしょう。

図表:補償選びの考え方

保険金額の決め方は?

火災保険や家財保険では、保険金額の決め方もポイントになります。保険金額は建物や家財を“評価”することで決めますが、この評価が適切でないと損害発生時に十分な補償が受けられなくなる可能性もありますので、慎重に考えたいところです

一般的に保険金額は「再調達価額」という評価額で契約するのが基本です。再調達価額とは、損害を受けたときに同程度の建物や家財をもう一度、建築・取得できる額のことをいいます。

例えば、火事で家が全焼してしまったときに、建物を再建築するのに必要な額が2,000万円であれば、保険金額は2,000万円で契約します。これ以上の保険金額で契約しても、支払われる保険金は実際の損害額が上限です。反対に保険金額が少なすぎると、建物の建築費用や家財の購入費用が足りなくなる可能性もあります。

火災保険や家財保険に加入するときには、「補償範囲の選び方」「保険金額の決め方」の2つがポイントになることを心得ておきましょう。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年4月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。