がん保険「治療給付金のしくみ」

治療給付金と診断給付金はどちらを選ぶ?

がん保険は、従来の入院日数に応じてもらえる日額給付の「入院給付金」タイプの保険から、診断や治療ごとにまとまったお金がもらえる「診断給付金」や「治療給付金」タイプのものに人気が集まっています。そこで当コラムでは、治療給付金のしくみを解説し、保障(補償)の選び方をご紹介していきたいと思います。

治療給付金のしくみ

治療給付金は、がんの治療を目的とした入院・手術・放射線治療や抗がん剤治療などの「治療」を受けた際に、支給される給付金のことを言います。どの商品も所定の状態に該当すると、約款で定めた1回あたりの金額(または月ごとの金額)を上限に、給付金を受け取ることが可能。また最近は、「一時金」で支払われるタイプも増えてきています。

治療給付金と診断給付金はどちらを選ぶ?

ここでは、がん保険でまとまったお金がもらえる代表的な保障(補償)、治療給付金と診断給付金を比較して、選び方を解説します。
治療給付金と診断給付金のどちらの保障(補償)を優先させるかは、保障(補償)全体のバランスを考慮して決めることが大切です。
両者の大きな違いは、主に支払いのタイミングになります。診断給付金はがんと診断されるとすぐにもらうことができるお金で、対する治療給付金は治療行為が発生するタイミングで受け取れるお金。つまり、最初に受け取る診断給付金を高額に設定しておけば、治療給付金を充実させる必要性はないと考えられるのです。
しかし診断給付金は、一般的に50万円から100万円くらいの保障(補償)が多く、それだけだと不足してしまう場合もあります。もちろん、将来自分がかかるがんを予測できれば良いのですが、実際はそうはいきません。したがって、診断給付金、治療給付金、入院給付金など複数の保障(補償)をバランスよく組み合わせることが大切です。

治療給付金と入院給付金はどちらを選ぶ?

次に、従来型の入院日額に応じて給付金が支給される入院給付金と治療給付金を比較してみます。これについては、まずは治療給付金が充実している保険を検討し、もし入院給付金も付けたいのであれば、入院保障(補償)をオプションで付けられる商品を選ぶことをおすすめします。
最近は一時金でもらうタイプの人気が高いと言われていますが、なぜでしょうか。
日額給付型の入院給付金では、短い入院の場合に十分な給付金を受け取れない可能性があり、給付金の使途が主に入院費や治療費に限定されてしまうこともあります。その点一時金なら、入院費や交通費、他にも給与の補てんなど、自由に使うことが可能です。
けれども、入院が長引いたり、複数の手術や治療を受けたりすると、支払われる回数や間隔に定めのある治療給付金では、最終的に受け取る金額が少なくなる可能性もあります。その場合は、かえって無制限で保障(補償)される日額給付型の入金給付金の方が多くなることもあるでしょう。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年4月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。

K&Bプランニング

小澤美奈子