死亡に関する保険「変額終身保険」

変額終身保険ってどんな保険?

保険の中でも投資性の強い変額終身保険。その特徴やメリット、どんな人に向く商品なのか、しっかり整理しておきましょう。

変額終身保険の特徴やメリットは?

変額終身保険は死亡保障が一生涯にわたって続く終身保険の一種ですが、運用次第で死亡保険金や解約返戻金が変動します。支払われる保険料の一部を特別勘定という、おもに株式や債券などの有価証券で運用し、その運用実績によって死亡保険金や解約返戻金が増減するからです。

運用成績が上向きで利益が出ていれば、死亡保険金や解約返戻金は増え、基本保険金(契約時の死亡保険金)にプラスして変動保険金を受け取れます。そのため、インフレに対応できる保険といえます。逆に、運用成績がうまくいかなかった場合は、受け取る死亡保険金や解約返戻金は減ってしまいます。

死亡時に支払われる死亡保険金は基本保険金が最低保証されているため、運用実績がマイナスになった場合でも基本保険金額を下回ることはありません。しかし、解約返戻金には最低保証はありません。リターンを期待できる反面、リスクもあり、そのリスクは契約者が負うことになるので、保険とはいっても投資色の濃い点がこの商品の特徴です。

通常の終身保険より、保険料が割安に設定されている商品もあります。リスクと聞くと敬遠されがちですが、死亡保障とわりきって考えれば、有効活用できる商品です。

図 変額終身保険のイメージ


図 変額終身保険のイメージ

変額終身保険はどう活用したらいい?

保障設計において、変額終身保険はどう考えていく商品でしょうか。例をあげてみます。

1. 自分の葬儀費用にそなえたい

死亡保障と考えてみると、死亡保険金額には最低保証があり、運用成績次第で死亡保険金が増えるメリットがあります。通常の終身保険に比べて割安なこともあり、葬儀費用や死後の整理資金として活用することができます。

2. 死亡保障を確保しつつ資産を運用したい

基本保険金が最低保証されるので、死亡保障は確保できます。同時に、特別勘定で運用をおこなうので、資産を増やせる可能性もあります。長い目で見ると、インフレ対策にもできそうです。

3. 相続対策として活用したい

死亡保険金は保証されているので、死亡保険金受取人を特定の人に指定すれば、争族を未然に防げます。また、法定相続人が死亡保険金受取人であれば、非課税の枠(500万円×法定相続人の数)の適用があるので相続税の節約にもなります。死亡保険と税金について、詳しくは「死亡保険金を受け取ったときの税金」もあわせてご覧ください。

変額終身保険は、投資商品に分類される保険なので、特別勘定の選択や相場環境の変化などに対応するためのスイッチング(特別勘定を別の特別勘定にうつすこと)のタイミングなどを決めるときに、それなりの投資知識が必要なことを承知して利用しましょう。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年11月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。

子どもマネー総合研究会

執筆 小川千尋