医療保険「保険期間について」

終身型それとも10年更新?どうやって選ぶ医療保険の保険期間

医療保険の保険期間は大きく分けると「定期型」と「終身型」の2つがあります。どちらにしたらよいか迷った方のために、ここでは医療保険に加入する際の保険期間の選び方について解説します。

「定期型」と「終身型」の違いを確認

保険期間とは、保険契約によって保障(補償)が続く期間のことを言います。保険期間内に支払いの対象となる事由が発生した場合には、保険会社から保険金や給付金を受け取ることができる期間です。
この保険期間は大きく分けると「定期型」と「終身型」の2つに分類されます。

定期型

定期型は、一定の期間を保障(補償)するタイプのこと。10年や15年満了など、満了日が来るたびに更新の手続きをすることになります。また定期型は、更新のたびにその時の年齢に応じた料率で保険料が再計算される仕組みで、通常は更新ごとに保険料は上がっていきます。

終身型

一生涯の保障(補償)を得られるタイプが「終身型」。有期払込型と終身払込型の2種類があり、前者は「60歳まで」「65歳まで」など、「保障(補償)は一生涯続くけれど保険料の払込は一定の年齢まで」というタイプ。「保険料の払込みと保障(補償)が一生涯続く」タイプが後者となります。どちらも保険料は一定となりますが、両者の保険料を比べた場合には、当然払込み期間が短い有期払込型の方が高くなります。
また医療保険には、主契約の保障(補償)は終身型だけれども、そこに付帯する特約(例えば先進医療など)は10年更新の定期型、といった商品も数多くあります。

契約期間の決め方

「定期型」の特徴からすると、まだ収入の少ない若い方などは「定期型」で保険料を抑えながら、病気やケガに備えておくのも良い選択です。また、改訂著しい医療保険業界を鑑みると、定期型で備えておきながら、更新時に新商品に加入することでそのメリットを享受するのも一つの方法です。
ただし先述の通り、定期型は更新の都度保険料が上がることになるため、保険料負担を減らすためには早いうちに「終身型」に切り替えておくことが理想。
また、40代以降になると病気になるリスクが高まる傾向にあり、契約時の健康状態によっては更新できない(加入できない)可能性もあります。そうならないためには、健康なうちに「終身型」で備えておくことが賢明です。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年4月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。

K&Bプランニング

小澤美奈子