持病のある方が医療保険に加入する方法

  • 公開日:
  • line
  • はてなブックマーク
持病のある方が医療保険に加入する方法

「持病があるから」
「大きな手術をしたことがあるから」

医療保険の加入を諦められた方。

安心してください。
持病のある人でも加入できる保険があるんです!

この記事では、持病があっても入れる医療保険についてご紹介します。

持病があると保険に加入しづらい理由


そもそも、なぜ持病があると医療保険に加入しづらいのでしょうか。
保険の仕組みから、その理由を探ってみましょう。

公平性の原則

保険会社は契約者から集めた保険料を原資とし、契約者に保険金を支払います。

契約者の年齢や性別、生活様式や体調の変化はそれぞれ異なります。
病気がちの人と病気しらずの人で、支払う保険料が同じなら、不公平ですよね。

そんな不公平さを避けるため、過去に大きな病気にかかった人や現在治療中の人、持病がある人などには、加入にあたり一定の条件をもうけています。
保険料の増額や保障の制限などがあり、加入できないということもあります。

特に、持病がある方はリスクが高いと判断され、通常の保険に加入しづらくなっています。

持病も告知義務


持病があるから保険に加入できないとなれば、健康告知で持病や既往症を隠せばいいと思うかもしれません。

それは絶対にダメです。

保険金請求を行った場合、保険会社はその経緯を詳細に調査します。
受けた医療や診断内容、その履歴など。
その中で告知されていない持病が発覚すれば、「告知義務違反」となります。
保険金が受け取れないだけでなく、契約を解除されることがあります。

持病を隠すのではなく、持病があっても得られる保障がないか考えることが重要なのです。

「条件付き」医療保険



持病のある人でも「条件付き」で通常タイプの医療保険に入れる場合があります。
「条件付き」の医療保険ついてみてみましょう。

「条件付き」の医療保険とは?


条件付き医療保険とは、契約者等の健康状態や従事する職業などの要件により、加入するにあたって次のような条件がつく保険です。

保険料の割増通常の保険料に、危険の内容や程度に応じた「特別保険料」を支払うリスクに応じて、実年齢より高い年齢の人と同じ保険料になる
保険金額の制限保険料の割に支払われる保険金は低く設定される
疾病不担保・部位不担保などの条件契約時に、あらかじめ指定した疾病や、体の特定部位に関わる病気が保障対象から除外される

「条件付き」の医療保険の特長


「条件付き」の医療保険に加入することで、通常の保険に近い保障が得られます。

しかし、持病や既往症は保障対象外とする条件付きであれば、もっとも不安なリスクについての保障が得られないということになります。

このように付加される条件によっては、十分な保障が得られない可能性があります。条件付き医療保険への加入は慎重に検討する必要があります。

「引受基準緩和型」医療保険



持病に対して不安をお持ちの場合、「引受基準緩和型」医療保険を検討してみてはいかがでしょうか。

通常の医療保険に比べて加入条件が緩和されており、持病や入院歴などがあっても比較的加入しやすい保険です。

「引受基準緩和型」医療保険とは?


「引受基準緩和型」医療保険の特長は、健康告知にあります。
告知項目は、一般的に2つから4つと少なく、それを満たしていれば原則、加入することができます。

告知項目は保険会社によって異なります。
保険会社Aでは加入を断られても、保険会社Bでは加入できることもあり得ます。
病気やケガの種類・治療歴などによりますが、持病や既往歴について許容範囲の広い医療保険だといえます。

「引受基準緩和型」医療保険の特長


「引受基準緩和型」医療保険の特長は次のとおりです。

  • 健康告知項目が少ないため、持病や既往症がある場合でも加入しやすい
  • 既往症の再発や持病の悪化も保障の対象とされることが多い


「持病を含めた保障が得られること」は大きなメリットといえます。

一方で注意点もあります。

  • 保険料が通常の医療保険に比べて割高
  • 加入後1年間は保険金が半分になる場合がある
  • 保険料は一般的に「終身払い」


病気やケガのリスクが高いということは、保険金請求がある可能性が高いため、その分、保険料が割増になっています。

「無告知型・無選択型」医療保険



健康告知項目などから、条件付き医療保険や引受基準緩和型医療保険への加入を断られる場合もあります。

そんな人が保障を得るために最後に検討できるのが、
「無告知型・無選択型」医療保険です。

「無告知型・無選択型」医療保険の特長


「無告知型・無選択型」医療保険の特長は次のとおりです。

  • 加入時に健康告知が一切必要ない
  • 持病の悪化・既往症の再発以外の病気やケガが保障される


通常の医療保険や引受基準緩和型医療保険に加入できない場合、
保障が得られることは最大のメリットといえるでしょう。

一方で、注意点があります。
  • 保険料が高め、更新ごとに上がる
  • 設計の自由度が低い
  • 加入から一定期間、保障が受けられない
  • 保障期間開始前の持病の悪化・既往症の再発は保障されない


病気のリスクが高い分、保険料は他の保険と比べ、高くなります。
また、一定期間保障されないなど、保障も十分ではない場合があります。

これらのことから、他の医療保険に加入できない人が保障を得る最後の手段であると考えるべきでしょう。

健康保険の保障



日本は「国民皆保険制度」をとっており、保険料を支払っていれば病気やケガにかかる医療費の一部を負担するだけで医療を受けることができます。

持病の悪化や既往症の再発についても同様で、医療費の多くが健康保険から保障されます。

高額療養費制度


重い病気やケガの場合、かかる医療費もかなりの金額に上ります。
一部負担であっても、支払えなくなる可能性があります。

そのような時に「高額療養費制度」が大いに役立ちます。
これは毎月1日から末日までにかかった医療費が一定の金額(自己負担限度額)を上回った場合、その上回った分については、あとから払い戻される制度です。

もし医療費が高額になっても、高額療養費制度を利用すれば負担は軽くなります。
軽くなったうえでさらに足りない場合に保障してくれるのが民間の医療保険です。
高額療養費制度をうまく利用しつつ、医療保険でさらなる安心を保障できるのです。



以前は持病があると医療保険にはなかなか加入できませんでした。

現在では、持病があっても入れる可能性のある保険が出てきました。

「条件付き」の医療保険、「引受基準緩和型」医療保険、「無告知型・無選択型」医療保険です。

加入に際しては、その特長を理解し、検討しましょう。


検討の際は、通常の医療保険、「引受基準緩和型」医療保険、「無告知型・無選択型」医療保険の順番、つまり保障内容と保険料のバランスのよい順番がオススメです。


ニッセンライフでは、お客様のご要望にお応えし、最適な保険をご提案いたします。
ご検討の際は、是非、ニッセンライフにご相談ください。

⇒持病があっても入れる可能性のある保険をお探しの方はこちら

ニッセンライフなら保険相談無料!

【お問い合わせ先】

通話・相談無料
{{nlifeTel.num}}
  • 【受付時間】
  • (平日)9:00~19:00 
  • (土)9:00~18:00 
  • 日曜は休み
この記事を書いた人
ニッセンライフニッセンライフ

WillNaviを運営する株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセンのグループで、セブン&アイグループ傘下の企業です。
40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。
ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが、保険でお悩みの点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

出典


「高額な医療費を支払ったとき」(全国健康保険協会 協会けんぽ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/r150/

「高額療養費制度を利用される皆さまへ」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

掲載内容は執筆時点の情報であり、変更される場合があります。
出典に記載されているURLは、執筆時のリンク情報のため、アクセス時に該当ページが存在しない場合があります。

  • line
  • はてなブックマーク