病気でも保険に入れる!入れる保険の種類と注意点、保険の必要性を解説

  • 公開日:
  • line
  • はてなブックマーク
病気でも保険に入れる!入れる保険の種類と注意点、保険の必要性を解説

「病気があるけど、保険には入れる?」
「病気でも、保険には入っておいたほうが良い?」

病気を経験した方ほど、保険のことが気になりますよね。

病気でも、保険に入ることは可能です。
ただし入れる保険の種類は限られてくるので、よく留意したうえでご自身に適した保険を選びましょう。

当記事では、病気でも入れる保険の種類と入るときの注意点、保険の必要性まで、わかりやすくお伝えしていきます。

「病気でも入れる保険が気になっているけど、加入には不安がある」という方は、参考になさってください。

病気でも保険には入れるけど、種類は限定される


過去に病気を経験していたり、持病があったりしても、保険には入れます。

ただし病気の程度によって、入れる保険の種類は限られてくるので、気をつけてください。
病気があると一般的な保険への加入は難しくなるため、どんな保険でも無条件で入れるわけではないのです。

ここでは病気があるとなぜ入れる保険が限定されるのか、病気の判断基準はどうなっているのか、くわしくお伝えしていきましょう。

病気があると入れる保険が限定される理由


病気があると入れる保険が限られてしまうのは、「保険制度の公平性を保つため」です。

過去に病気で手術・入院をした経験や持病がある方は、健康な方より、病気になる可能性は高いですよね。

前者は保険金を受け取る確率が高くなり、後者は受け取る確率が低くなります。
このような方々が、同じ条件で保険に加入してしまうとどうなるでしょうか。
当然、保険金の支払いバランスは大きく崩れてしまいます。

保険制度を安定に、かつ公平に保つためにも、保険加入者の健康状態は、偏っていてはいけないのです。

そのために保険会社は、保険加入者の健康状態を「告知」で確認し、病気の方と健康な方をふるいに分けて「審査」をしています。

保険会社によって病気の判断、保険の引受基準は異なる


保険会社は保険加入時の告知と診査により、保険を引き受けるかどうか決めています。
実はこの保険の「引受基準」は、保険会社や保険商品によって異なるのです。

持病があるAさんが、一方の保険会社で医療保険の加入を断られたとします。
しかしもう一方の保険会社で審査を受けたところ、条件付きで医療保険に加入できました。

このように保険会社や保険商品が違えば、病気でも保険に入れる可能性はあるのです。

保険会社は告知された病気の名前だけで、審査をしているわけではありません。
他の病気や入院・手術歴など、さまざまな状況を総合的に判断したうえで、保険の引き受けを判断しているのです。

そのため保険を探すときは、自分の病歴や今の健康状態で入れる保険にはどんな種類があり、どんな内容なのかをよく確認しましょう。

病気でも入れる保険は3種類ある

病気でも入れる保険は3種類ある
病気があっても入れる保険は、大きく分けて3つあります。

  1. 「条件付き」で一般の保険に入れるケース
  2. 加入条件が易しい「引受基準緩和型保険
  3. 告知がいらない「無選択型保険

どの種類の保険に入れるのかは、審査を受ける方の病気、健康状態、保険会社の判断などで変わってきます。

ただ入る保険の種類によって保険の条件や保険料相場は変わってくるので、各特性を理解したうえで、加入を検討してくださいね。

1.「条件付き」で一般の保険に入れるケース


たとえ病気があっても、健康状態によっては「条件付き」で一般的な保険に入れるケースがあります。
条件付きとは、特定の病気や身体の特定部位に対して保障しない、という契約です。

つまり経験がある病気や、その病気に関連する特定部位については、保険金・給付金を受け取ることができません。
しかしそれ以外の病気やケガをした場合は、保障の対象となります。

このように一定の条件を付けた保険契約を、「特定疾病不担保」あるいは「特定部位不担保」契約と言います。
保障を受けられない期間など細かい条件は保険会社の判断で異なるため、条件をよく確認することが大切です。

条件付き契約のメリットとデメリット
メリットデメリット
  • 特定の病気や部位以外は、一般の保険と同様の保障が受けられる
  • 保険料が割り増しになる場合もあるが、後述する引受基準緩和型保険や無選択型保険より手ごろな保険料で契約しやすい
  • 保険商品の選択肢が豊富にある
  • 条件が付いている間は、持病が再発したり悪化したりしても、保障を受けられない
  • 条件が付く期間が一定期間だけ(1年~5年間)のこともあれば、契約期間中ずっと条件が付くときもあり、審査を受けないと契約条件がわからない

条件付き契約が向いている方

条件付き契約が向いているかどうかは、持病の保障をどう考えるか、契約条件がどうなっているかで変わってきます。

「今の病気は保障対象外でも良いけど、他の病気やケガについての保障は手厚くしたい」

「将来の再発・悪化に備えておきたいので、数年で条件が外れるのなら、一般の保険が良い」


という方であれば、条件付きで一般の保険を契約するのもひとつの方法です。

結局は条件次第ということになるので、ご自身にとって適切な条件かよく確認したうえで、保険契約を検討してください。

2.加入条件が易しい「引受基準緩和型保険」


病気の経験や持病があっても入りやすい保険が、「引受基準緩和型保険」です。

引受基準緩和型保険という名前のとおり、保険に入るときの告知内容は易しく、告知項目も簡素化されています。

ただ病気があっても保険に入りやすくなる半面、保険料は割高です。
そのためメリットとデメリットをよく鑑みたうえで、契約を検討しましょう。

引受基準緩和型保険のメリットとデメリット
メリットデメリット
  • 告知内容が易しいため、病気があっても契約しやすい
  • 持病の再発や悪化も含めて保障対象になる
  • 一般的な保険と比べると、保険料が割高になる
  • 保険商品によって、加入後1年間は保障が半額になるなど条件が付く可能性がある
  • 引受基準緩和型とはいえ、健康状態によっては審査で落ちる可能性がある
  • 一般的な保険と比べると、保険商品の選択肢が少ない

引受基準緩和型保険が向いている方

引受基準緩和型保険は、持病の再発や悪化の保障が気になる方に向いています。

「多少保険料は高くなっても良いので、今の病気も含めて保障してほしい」

という方であれば、適した保険と言えるでしょう。

告知内容や保険料など各社の保険内容をよく比較し、ご自身に適した引受基準緩和型保険を選んでください。

3.告知がいらない「無選択型保険」

病気があっても告知なしで入れる保険が、「無選択型保険」です。

無選択型保険には、一般的な保険や引受基準緩和型保険で必要だった告知や審査自体がありません。
そのため、健康状態や年齢などを理由に引受基準緩和型保険に入れなかった方でも、保険に入れるのが大きな特徴です。

ただし無選択型保険は、保険の入りやすさに対して保障は少なく、保険料は割高になります。
無選択型保険についてもメリットとデメリットをよく鑑みたうえで、契約を検討するようにしてください。

無選択型保険のメリットとデメリット
メリットデメリット
  • 告知や審査がないため、引受基準緩和型保険を断られた方でも、保険に入れる
  • 一般的な保険・引受基準緩和型保険と比べると、保険料が割高になる
  • 一般的な保険・引受基準緩和型保険と比べると、保障(保険金・給付金)が少ない
  • 保険商品の選択肢が圧倒的に少ない
  • 持病の再発や悪化は保障されないことが多い

無選択型保険が向いている方

無選択型保険は、保険で最低限の備えをしておきたい方に向いています。

「持病の保障はなくても良い、家族のために最低限の死亡保障を用意しておきたい」

「保険に入って安心感を得たい」


という方であれば、無選択型保険が適しているでしょう。

繰り返しますが、無選択型保険は「病気があっても入れる」とは言っても、その病気は保障されない保険がほとんどです。

持病の再発や悪化による保障が気になっている方は、
  • 貯蓄をして備える
  • 病気の状態がよくなってから、引受基準緩和型保険に入る

という方法もあります。
よく検討したうえで、契約を決めましょう。

病気でも入れる保険の注意点

病気でも入れる保険の注意点
病気でも入れる保険を検討するときは、以下の点に気をつけてください。

  • 保険の入りやすさに反して、保障は少なく、保険料は割高になっていく
  • 保険会社や商品によって、保険の引受基準・条件は異なる

病気でも入れる保険の大きな特徴は、保険の入りやすさに半比例して、保障や保険料の条件が悪くなっていくという点です。

でもせっかく保険に入るなら、できる限り保障が充実していて、保険料も割安な保険に入りたいですよね。

しかし保険の引受基準や引き受けの条件は、保険会社によっても、保険商品によっても大きく異なります。
ひと口に病気があるとは言っても、その病気の状態をどう判断されるかは、審査を受けてみないとわかりません。

そのため病気がある方が保険に入るときは、複数の保険を比較することが大切です。
できる限り複数社の保険を比較・検討し、ご自身の病気や健康状態にとって、最善の条件で契約できる保険を見つけるようにしましょう。

そもそも、病気でも保険は必要なのか

そもそも、病気でも保険は必要なのか
そもそも、病気の場合でも保険に入る必要はあるのでしょうか?

結論から言うと、経済的な余裕があるなら、病気の有無に関わらず保険は不要でしょう。

しかし病気によって発生する治療費などの負担などに対し、「収入や貯蓄で対応しきれないという不安がある」なら、保険は必要と言えます。

病気がある方の多くは、病気にかかる治療費や仕事を休んだときの生活費など、経済的な負担を身に染みて感じているはずです。
今の持病が悪化・再発したり、将来別の病気になったりしたとき、収入や貯蓄に少しでも不安があるなら、保険で備えておくことをオススメします。

ただし病気のある方が入れる保険の種類は限られているため、どんな保険でもオススメできるわけではありません。
病気や健康状態によっては条件が付いたり、保険料が高くなったりします。
数年間は貯蓄で備えておき、状態が良くなってから保険を検討したほうが良いケースもあるでしょう。

大切なのは「今のあなたの不安に適した保険内容かどうか」です。
まずは各保険商品の条件や保険料などをよく確認したうえで、あらためて保険の必要性を考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ


病気の経験や持病がある方でも、保険に入ることは可能です。

ただし入れる保険の種類は限られますし、保険会社や保険商品によって、引受基準や保障内容は変わってきます。

そのため病気でも入れる保険を考えるときは、自分の病気や健康状態にとって、最善の条件で契約できる保険を見つけることが大切です。

複数の保険をじっくり比較・検討したうえで最適な保険を契約し、病気に対する経済的な不安を解消してください。



ニッセンライフなら保険相談無料!

【お問い合わせ先】

通話・相談無料
{{nlifeTel.num}}
  • 【受付時間】
  • (平日)9:00~19:00 
  • (土)9:00~18:00 
  • 日曜は休み
この記事を書いた人
ニッセンライフニッセンライフ

WillNaviを運営する株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセンのグループで、セブン&アイグループ傘下の企業です。
40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。
ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが、保険でお悩みの点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

  • line
  • はてなブックマーク