からだの病気

心筋梗塞でも入れる・加入できる保険

心筋梗塞

病気解説

心筋梗塞とは

心筋梗塞とは

心筋梗塞とは、心臓を取り囲む冠状動脈(冠動脈)が狭くなった上に、血栓(血のかたまり)によって血流が途絶えて、心筋(心臓の筋肉)に血液が行かなくなった状態のことです。心筋に血液が届かないとその部分が壊死し、心臓の収縮・拡張が困難になって、最悪は死にいたるケースもあります。
心臓病にはいくつかの種類がありますが、動脈硬化が原因で発生するのが「虚血性心疾患」で、代表的な病気は、心不全と心筋梗塞です。心不全は一時的に心筋が酸欠状態になるのに対して、心筋梗塞は心筋そのものが壊死してしまうため、より深刻な症状をもたらします。

心筋梗塞の典型的な症状は、突然胸が締め付けられるような激しい痛みです。
心筋梗塞の経験者に話を聞くと、「左胸を鷲づかみにされたよう」、「このまま死んでしまうのではないか」などと表現するほどの激痛です。胸の中央部が痛むことが多いですが、胸全体やみぞおちの部分、左肩や左腕、首や顎、右肩などに痛みがひびくこともあります。こうした痛みや胸の圧迫感が数十分からときには1時間以上続きます。

そのほかに、心臓を取り囲む冠状動脈(冠動脈)が狭くなった上に、血栓(血のかたまり)によって血流が止まっているので、冷や汗や呼吸困難、息切れ、はきけ、だるさをともなう場合もあります。

心筋梗塞を発症すると、狭心症のようにニトログリセリンという発作をやわらげる薬も効かない上、安静にしていても症状はおさまりません。そのため、一刻も早く救急車を呼ぶなどして医療機関にかかる必要があります。心筋梗塞は治療が早いほど助かる確率が高くなります。

心筋梗塞など虚血性心疾患の最大の原因は、血管の動脈硬化の進行です。
動脈硬化とは、動脈の血管内部にコレステロールなどの脂質が付着して血管内壁が堅く、厚くなった状態のことです。これにより、血管の通り道が狭くなり、血液が詰まって、心筋梗塞や心不全、脳梗塞、腎不全などさまざまな合併症を発症するリスクが高くなるのです。

動脈硬化になる要因は、高血圧や脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、肥満、喫煙などさまざまですが、日常の生活習慣の改善で、これらのリスクを減らすことが可能です。
動脈硬化から心筋梗塞など怖い病気に進行する前に、日頃からきちんとした生活習慣で過ごし、みずから予防に対する意識を高めておかなくてはいけません。

保険加入

心筋梗塞とは

心筋梗塞とは

動脈硬化を原因とする心筋梗塞は、生活習慣病の一つで、いったん発症すると適切な治療を続けても「完治」は難しい病気です。
もちろん手術療法や服薬、生活習慣の改善などで症状を安定させることは可能ですが、再発のリスクを完全に無くすことは困難です。

そのため心筋梗塞を発症したことがある人は、病気が悪化して入院・手術したり、合併症を併発したりするリスクが健康な人よりも高くなるため、通常の医療保険や死亡保険(定期・終身保険など)への加入は非常に困難です。

だからといって、医療保険や死亡保険への加入を諦める必要はありません。
心筋梗塞で治療中の方でも加入し易く、持病の悪化も保障する「引受基準緩和型(ひきうけきじゅんかんわがた)」の医療保険や終身保険をご用意しているからです。

引受基準緩和型の保険は、通常の保険商品よりも保険料は割増しされていますが、3~5つの簡単な告知項目(質問事項)の答えがすべて「いいえ」であれば、心筋梗塞を発症し、治療中・投薬中の方でもお申し込みいただけます。
手術治療を受けた方でも、「1年(保険会社によっては2年)以内に入院・手術をしている」、「過去3ヶ月以内に医師から入院・手術をすすめられている」などの質問にすべて「いいえ」であればお申し込みいただけます。

保険加入後の心筋梗塞など持病の悪化した場合も保障される上、心筋梗塞以外の病気やケガをした場合も幅広く保障します。ただし、持病も保障対象であるため、保険料が割増になっているなどの条件があるので注意が必要です。

万が一にそなえるといっても、どんな保障内容が必要なのかは人それぞれ違います。
ニッセンライフでは、お客様の治療状況などをおうかがいし、複数の保険会社の中からご検討いただきやすい商品のご案内をしております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

治療法

心筋梗塞の治療法

心筋梗塞の治療法

心筋梗塞は、心臓を取り囲む冠状動脈(冠動脈)の内腔が狭くなることにくわえて、血栓(血のかたまり)によって血流がとだえて、心筋(心臓の筋肉)に血液が流れなくなることで起こります。そのため心筋梗塞の治療は、狭くなったりつまったりした冠動脈に、もう一度血液が十分に流れるようにすることが第一の目的となります。

治療方法は大きく2つに分かれます。内科的治療と外科的治療です。
心筋梗塞の症状が軽かったり、体力的な心配があったりする高齢者などには、薬物療法やカテーテル治療(=経皮的冠動脈インターベンション/PCI)などの内科的治療がおこなわれます。(カテーテル治療は、内科的治療と外科的治療の中間に位置付けられる)薬物療法は、冠動脈内で詰まった血栓を血栓溶解薬などで溶かす治療法などがおこなわれる上、カテーテルの治療後にくわえて、血栓をつくりにくくするなど予防的な治療でも使用されます。

カテーテル治療とは、カテーテルと呼ばれる直径2ミリ程度の細長い管を、太ももの付け根や手首の血管から、冠動脈まで挿入し、血管が詰まっている箇所をバルーン(風船)やステントをもちいて広げる治療法です。
具体的には、カテーテルの先端に付いた風船(バルーン)で血管を膨らませた上で、金属でできたステントという網状の小さい筒を血管内に留置して、狭くなった箇所を広げる治療法です。この治療法は、患者への負担が少なく、治療時間や入院期間が短くて済むため、心筋梗塞の治療では最も一般的となっています。

その一方で、外科的治療としておこなわれるのが冠動脈バイパス手術(CABG)です。
この治療法は、カテーテルが入りにくい部分がつまっていたり、複数箇所がつまっていたりするなど、症状が重くて、比較的体力がある患者の場合に選択されます。

冠動脈バイパス手術は、全身麻酔後に胸の真ん中を切開しておこなわれますが、血管のつまっている箇所を迂回するように、新たな血管の「バイパス(迂回路)」を作って、血液の通り道を確保する手術です。新たな迂回路となる血管(グラフト=移植片)は、患者自身の身体から、その血管がなくなっても影響が小さい血管を取り出して使用します。
たとえば、胸の内側にある「内胸(ないきょう)動脈」や胃の周囲にある「右胃大網動脈」、足の表面の「大伏在(だいふくざい)静脈」などが多くもちいられます。

この手術では、直径1~2ミリ程度の細い血管同士を縫いあわせる必要があるため、心臓が動いている状態での作業は容易ではありません。そのため、いったん心臓を停止させて、人工心肺装置をもちいながら手術をおこなうことが主流でした。ただ近年は、心臓の一部分だけを固定するスタビライザーという器具を使って、心臓を動かしたままで手術をおこなう「心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)」が急速に普及しています。

内科的治療内科的治療
選択条件症状が軽い場合・高齢者症状が重い・比較的体力がある
治療法●薬物療法
予防治療にも使われる
●カテーテル治療
最も一般的な治療法
冠動脈バイパス手術(CABG)

治療費

心筋梗塞の治療費用

2018年に某病院にて急性心筋梗塞を治療した60歳男性の治療費実例にもとづき、患者さんが負担しなくてはならない費用の概算を計算しました。

治療費用例 ~入院日数 10日~
医療にかかる費用
①健康保険適用医療費総額 (保険診療分)2,500,000円*1
②評価療養・選定療養等の総額(保険外診療分)0円*1
③医療費総額(①+②)2,500,000
④窓口支払額(3割負担の場合*2①×30%)750,000
⑤高額療養費の自己負担限度額*3102,430
⑥高額療養費による割戻額(④-⑤)647,570
⑦医療費自己負担額(②+⑤)102,430
その他の自己負担費用の概算
⑧入院時食事療養費標準負担額*4
(1食460円×入院日数×3回)
13,800
⑨差額ベッド代
(1日6,144円×入院日数)*5
61,440
⑩雑費(1日1,500円×入院日数)*615,000
⑪合計自己負担額(⑦+⑧+⑨+⑩)192,670

*1①②の治療費は、実在する患者の診療明細から監修医の判断のもと個人情報が特定できないよう修正を加えた金額。

*2 70歳未満のサラリーマンを想定。(組合管掌健康保険または協会けんぽの医療保険制度を利用)

*3 年収約370~770万円の方を想定。自己負担額の計算は、80,100円+((1)-267,000円)×1%。但し、自己負担額が80,100円以下の場合は窓口支払い額とした。

*4 (1)の保険診療の食事療養に係る費用のうち、厚生労働大臣が定める一般の方の1食あたりの標準負担額460円(平成30年4月以降)に対して、1日を3食として入院日数を乗じた金額。

*5 (2)の選定療養のうち、いわゆる差額ベッド代に係る費用。「主な選定療養に係る報告状況」厚生労働省 平成28年7月1日現在より1日あたり平均徴収額(推計)の合計値6,144円に入院日数を乗じた金額。

*6 付添いの家族の食事代や交通費,日用雑貨の購入費等の費用を1日あたり1,500円と仮定し、入院日数を乗じた金額。

心筋梗塞は動脈硬化などを原因として発症する虚血性心疾患の一種です。心臓を取り囲む冠状動脈(冠動脈)への血流が途絶えて、心筋(心臓の筋肉)に血液が行かなくなることで発症する怖い病気です。心筋の一部が壊死し、心臓の収縮・拡張が困難になって、最悪の場合死に至るケースもあります。

もし心筋梗塞になって、入院・手術することになればどのぐらいの費用が必要になるのでしょうか。厚生労働省の2017年「患者調査」によると、心筋梗塞など虚血性心疾患の患者の平均入院日数は8.6日です。そして同じく厚労省の、2018年「社会医療診療行為別統計」によると、虚血性心疾患による1日当たりの入院費は約13万1,080円となっています。これを単純に掛け合わせれば約112万7,290円となりますが、わが国は公的医療保険制度があります。自己負担が3割の人は約33万8,190円となります。

高額療養費制度で自己負担に上限

それでも実際には、この全額がかかるわけではありません。医療保険制度には「高額療養費制度」があります。これは医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。ちなみに標準報酬月額が28〜50万円の人の場合は、1か月に約8万円の自己負担となり、それ以上支払った分はあとで請求すれば還付されるのです。ただし治療期間が複数月にまたがり、月に8万円以下の治療費の場合はこの制度が適用されない場合もあります。

心筋梗塞の治療費は手術によっても異なります。たとえば冠動脈カテーテル治療は、約200万円、開胸して冠動脈を再建する冠動脈(心臓)バイパス手術では約300万円と非常に高額になります。ただし前述のように、実際にかかる医療費は3割負担となり、冠動脈カテーテル治療で40〜80万円、冠動脈バイパス手術は同70〜120万円程度です。そのうえ「高額療養費制度」の適用で、自己負担は1か月に8万円程度に抑えられる可能性があります。

治療費に関しては、監修医の診療経験に基づく平均的な金額を記載しております。患者の病状や受診される診療機関、治療方法などによって費用は異なります。あくまでも治療費の目安として情報を提供するものです。

監修

大河内 昌弘

プロフィール

平成2年3月名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学病院、愛知県公立尾陽病院で内科医として勤務した後、アメリカルイジアナ州立大学生理学教室に留学。
その後、厚生連尾西病院内分泌代謝科部長、名古屋市立大学消化器代謝内科学 臨床准教授を経て、平成24年10月におおこうち内科クリニック開業。
日本内科学会専門医、日本糖尿病学会専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器病学会専門医、平成15年学位取得。

参考文献

厚生労働省「2017年患者調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/03.pdf

厚生労働省 「2018年社会医療診療行為別統計」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/sinryo/tyosa18/dl/gaikyo2018.pdf

病気データ

心筋梗塞のデータ

心筋梗塞は発症後の経過期間によって、「急性心筋梗塞」「亜急性心筋梗塞」「陳旧性心筋梗塞」の3種類にわけられます。心筋梗塞は心臓の冠動脈が閉塞し、心筋に血液がいかなくなり心筋が壊死した状態のことですが、発症後経過した時間によって3種類に分類されます。

  • 急性心筋梗塞:発症から72時間以内
  • 亜急性心筋梗塞:発症から72時間~1カ月以内
  • 陳旧性心筋梗塞:発症から30日以上経過

心筋梗塞の総患者数をみてみると、急性心筋梗塞の患者数は平成20年以降は減少していますが、陳旧性心筋梗塞は平成20年に一度減少しているものの、増加傾向にあることがわかります。なお、陳旧性心筋梗塞は壊死した心筋組織が線維化して安定している状態ではありますが、心筋への負担が大きく慢性心不全になりやすいリスクが高い疾患です。

心筋梗塞を含む心疾患(心臓の病気)は、日本において2番目に多い死亡原因となっています。
最も多いのは悪性新生物(がん)ですが、年齢が高くなればなるほど、悪性新生物の割合が減少し、心疾患の割合が高くなっていることがわかります。

死因順位(第10位まで)別にみた年齢階級別死亡数・死亡率(人口10万対)

image

出典:厚生労働省 「2017年 人口動態統計(確定数)の概況」 より

心筋梗塞の原因の一つに「喫煙」があり、厚生労働省によると、喫煙者は非喫煙者に比べて心筋梗塞を含む虚血性心疾患の死亡の危険性が1.7倍高くなるといわれています。

心筋梗塞にかからないためには、生活習慣を改善することが大切です。
●適度な運動をこころがける
ジョギングや軽い水泳などの有酸素運動を、週3~4回、30分程度。
●禁煙をする
煙草には依存性があるため、やめることが難しければ、禁煙外来を受診してみるのもいいでしょう。
●ストレスや疲労をためこまない
適度な休憩やリラックスする時間を作りましょう。
●バランスのいい食事
バランスよく栄養をとることが重要ですが、特にカルシウム・カリウム・食物繊維・オメガ3系脂肪酸(EPA)を積極的に摂取するようにしましょう。

心筋梗塞でも入れる可能性のある医療保険は{{ products.length }}商品あります。
こちらより資料請求できる商品は「持病がある方をささえる保険(引受基準緩和型保険や無告知型保険)」です。お客様の治療状況によっては他の商品をご案内できる場合がございます。ご検討にあたっては、ぜひ一度お電話やメールよりお問い合わせください。
該当する保険商品を見る

相談する

お客様の治療状況によっては他の商品を
ご案内できる場合がございます。

よくある質問

「心筋梗塞と保険」に関する相談例

持病や既往症がある人向けの保険商品をご案内しているニッセンライフのカスタマーコンタクトセンターには、心筋梗塞の方からのご相談が数多くあります。
主な質問とその回答例をご紹介します。

約3年前に心筋梗塞を発症し、入院してカテーテル治療を受けました。その後、定期検診と投薬治療を続けていますが、再発などはありません。ただ、まだ子どもが小さいので、万が一にそなえて死亡保障がある保険に加入したいと思っています。加入できる生命保険はありますでしょうか。

回答はこちら

告知項目を簡素化した引受基準緩和型の終身保険へご加入いただける可能性があります。

はい。過去に心筋梗塞を発症した方は、通常の生命保険への加入は困難ですが、告知項目を簡素化した引受基準緩和型の終身保険へご加入いただける可能性があります。
この商品は、「過去1年(2年)以内に入院・手術をしていない」、「過去3ヶ月以内に医師から入院・手術をすすめられていない」などの3~5項目の引受基準を満たせば、心筋梗塞など持病・既往症がある人でもお申し込みいただけます。終身保険ですので、毎月一定の保険料で一生涯の死亡保障を得ることが可能です。

半年前に心筋梗塞を発症し、現在は投薬治療中です。通常の医療保険や死亡保険には加入できないといわれたのですが、がん保険への加入はできますか。

回答はこちら

がん保険にはお申し込みいただける可能性が高くなります。

はい。心筋梗塞など虚血性心疾患になった人が、がんを発症しやすいということはありませんので、がん保険にはお申し込みいただける可能性が高くなります。ただ、心筋梗塞のほかに持病・既往症がある場合は、がん保険でもお引き受けできないこともあります。

4年前に軽い心筋梗塞を発症し、投薬治療を受けました。その後、症状は安定し、現在は特に治療はしておらず、健康で毎日を過ごしています。この場合でも通常の医療保険や終身保険に加入はできないのでしょうか。

回答はこちら

通常の医療保険や終身保険への加入は困難になります。ただ、持病・既往症がある人向けの商品「引受基準緩和型」の医療保険や終身保険があります。

申し訳ありません。一度心筋梗塞を発症した方は、一般的に再発するリスクが高くなるため、通常の医療保険や終身保険への加入は困難になります。ただ、持病・既往症ある人向けの商品「引受基準緩和型」の医療保険や終身保険がありますので、こちらをぜひご検討下さい。

3年前に突然心筋梗塞で倒れて、緊急手術を受けました。2週間の入院をへて退院しましたが、右半身に後遺症が残りました。ほかに持病や既往症などはいっさいありません。今後の病気やケガにそなえて入院・手術を保障する保険に加入したいのですが、入れる保険はありますか。

回答はこちら

引受基準緩和型の医療保険であればお申し込みいただける可能性はあります。

引受基準緩和型の医療保険であればお申し込みいただける可能性はあります。ただし、保険料は通常の医療保険よりも割増しされており、加入から1年間の入院・手術などの保障が半額となるなど、保険料や保障内容に条件は付きますが、病気やケガによる入院・手術の保障を得ることができます。

相談をする

ニッセンライフでは、心筋梗塞の方の保険加入のご相談を受け付けています。ぜひお気軽にお電話下さい。

電話で相談する

電話にて相談する

ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが対応いたします。保険でお悩みな点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

電話番号

{{nlifeTel.num}}

受付時間

月曜~金曜:
9:00~19:00
土曜:
9:00~18:00

※日曜は休み

対面で相談する

対面で相談する

ニッセンライフのコンサルタントもしくは提携している共同募集代理店のコンサルタントが直接お会いし、お客様のライフプランに関するご相談や、ご家庭の問題解決策として保険のご提案をいたします。

電話番号

{{nlifeTel.num}}

受付時間

月曜~金曜:
9:00~19:00
土曜:
9:00~18:00

※日曜は休み

心筋梗塞

入れる可能性のある保険

心筋梗塞 {{products.length}}商品 あります

目次

  • {{data}}

相談する

お客様の治療状況によっては他の商品を
ご案内できる場合がございます。