自動車保険について「自動車保険の全体像」

自動車保険とは

交通事故にそなえる保険として、まずイメージするのは「自動車保険」ではないでしょうか。

自動車保険は、民間の損害保険会社が販売している任意保険で、対する自賠責保険は加入が義務付けられている強制保険となり、そこが両者の大きな違いとなります。ここでは、任意保険である自動車保険の全体像を確認します。

自動車保険の全体像

以下は、一般的な自動車保険の補償内容となります。自動車保険の補償は大きく分けて2つあり、相手を死傷させたり、物を壊してしまった場合の補償と自分が死傷したときや車を修理するときの補償があります。これらの補償や様々な特約を組み合わせることで、保険が構成されています。

自動車保険の全体像

自動車保険の全体像

補償内容それぞれの概略を確認しよう

まず、相手への賠償として、対人賠償責任保険と対物賠償責任保険があります。

どちらも高額になるケースが多いため、多くの商品が保険金額無制限で付帯されていることがほとんどです。

●対人賠償責任保険

自動車事故により相手の自動車に搭乗していた人や歩行者などを死亡させたり、ケガを負わせたりした場合の補償です。自賠責保険から支払われる額を超える額が補償されます。

●対物賠償責任保険とは、自動車事故で、他人の車や物や建物などを壊した場合に補償されます。

次に、自分への補償として以下の補償があります。

人身傷害保険

自動車事故で、自分や家族、または自分の車に搭乗していた人が死傷した場合の補償。

過失割合にかかわらず、実際に生じた損害額が保険金として支払われる。

搭乗者傷害保険

自分の車に搭乗していた人が、事故により死傷した場合に補償される。

搭乗者傷害保険は定額払(契約時に定めた額を払う方式)であるため、他の保険とは調整されずに保険金が支払われる特徴がある。

自損事故保険
(※)
自動車事故に遭い、自分や搭乗者が死傷した場合に、自賠法に基づく損害賠償請求権が発生しない際に保険金が支払われる。
無保険車傷害保険
(※)
ひき逃げや、相手が保険に未加入、または保険金額が十分に設定されていない場合など、十分な補償が受けられず、死亡または後遺障害が生じた場合に保険金が支払われる。
車両保険自分の車が偶然な事故により、壊れたり盗まれたりした場合に補償される。

※:自損事故保険と無保険車傷害保険は、人身傷害保険を付帯しない場合などの限定的な補償として用意されています。

特約は保険会社によって様々な種類があり、すべてを把握することは困難です。その中で比較的どこの保険会社でも取り扱いがある特約をご紹介します。

●運転者限定特約

補償の対象となる運転者を制限することで、保険料を安くすることができる補償です。

制限方法は2パターンあり、続柄で限定する方法と年齢で制限する方法があります。

続柄の場合、契約者と配偶者だけの配偶者限定があります。

年齢の場合、26歳以上など、運転者の年齢を限定する方法です。

なお、両方とも適用させることで、保険料をよりお手頃にすることもできます。

●原動機付自転車に関する特約

契約車両以外の原動機付自転車を運転した場合も補償する特約です。ファミリーバイク特約とも呼ばれています。

●車両価格協定保険特約

事故時点の車の価値ではなく、契約締結時に協定した車の価値をもとに車両保険を支払う特約です。この特約は、自動付帯されているのが一般的です。

●車両新価特約

自動車が全損、または修理費が保険金額の50%以上となった場合に、新車価格を限度に保険金が支払われる特約です。ただし、保険会社によって異なりますが、満期日の属する月が初度登録年月(または初度検査年月)の翌月から起算して73か月以内であることなどの条件があります。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年11月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。

K&Bプランニング

小澤美奈子