保険料のしくみ 「契約者貸付」

契約者貸付について知っておこう!

何かで一時的に資金が必要になったとき、保険種類によっては契約者貸付を利用できる場合があります。どのような制度なのか、確認しておきましょう。

契約者貸付ってどんなもの?

契約者貸付ってどんなもの?

保険種類は限定されますが、何かの事情で一時的に現金が必要になったとき、契約している保険の解約返戻金の一定範囲内で貸付けを受けることができます。これを契約者貸付といいます。契約者貸付を利用している間も保障は継続し、配当金を受け取る権利なども継続します。事務手数料などの費用もかかりません。

契約者貸付を利用できるのは本人に限られます。借りられる限度額は保険会社や保険種類、経過年数ほかで異なり、解約返戻金額の7~9割程度です。貯蓄型の保険でも、経過年数が短いと利用できない場合があります。いくらまで借りられるのかは、コールセンターなどで確かめることもできます。

契約者貸付が利用できる商品は?

契約者貸付を利用できるのは、「貯蓄型」の終身保険や養老保険、学資保険、個人年金保険などです。「掛け捨て型」であっても、逓増定期保険や長期平準定期保険など保険期間が長い商品は、時期によっては解約返戻金があるため、契約者貸付が利用できる場合があります。外貨建て保険も解約返戻金があるタイプであれば利用できます。

一方、契約者貸付が利用できないのは、定期保険や、定期型の医療保険・がん保険、無解約返戻金型の終身保険や終身型医療保険・がん保険などです。

図表1 契約者貸付が利用できる保険
貯蓄型保険

・終身保険(標準型、低解約返戻金型、利率変動型、変額型)

・養老保険

・学資保険

・個人年金保険

・外貨建て保険(終身保険、養老保険等)

・解約返戻金がある終身型医療保険・がん保険

・解約返戻金がある全期型の定期型医療保険・がん保険

掛け捨て型保険

・逓増定期保険

・長期平準定期保険

貸付利率はどれくらい?

契約者貸付を利用した場合の貸付利率はどうなっているかというと、契約した保険の予定利率に0.25~2.00%程度上乗せした利率に設定されているのが通常です。

ある国内生保の例では、1994年4月1日以前に契約した保険期間20年超の保険の場合、5.75%で借りられます(予定利率5.5%)。また、2013年4月1日以降の無配当型保険は3.0%(予定利率1.5%)。貸付金利は金利動向によって変更される可能性があります。

なお、金利は1年複利。1年経過時点で返せないと、金利分が元金に組み込まれ、2年目は増えた元金に対して金利が付くのです。放っておくと、雪だるま式に増えていくため、できれば短期の利用にとどめたいものです。

元利金が解約返戻金を超えると

契約者貸付を利用したものの、返せずに元利金が解約返戻金を超えてしまった場合は、保険会社から通知された期日までに払込をしなければ、保険契約は「失効」してしまいます。

失効後でも、返済をすれば、保険会社が定めた期間内(2ヵ月~3年以内)なら保険を「復活」させることも可能です。ただし、改めて健康告知が必要なうえ、失効期間中の保険料(や延滞利息)を支払う必要があります。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年4月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。